【孤独死の定義に疑問】
孤独死の定義に疑問を感じます。宮城県の孤独死の定義は下の写真の通り、
「地域から孤立し、意思や状況が把握されないまま・・・・」となっていますが、私は
「家族や近親者がいながら、その方達に看取られないまま自宅で誰にも発見されずに
孤独に亡くなってしまう状態で、数日後に発見されたもの。」だと思う。

宮城県では仮設住宅での孤独死は0人としているが、これはあまりにも適応範囲が狭すぎて
酷すぎる。
どうりで宮城では孤独死のニュースや話題がないはずだ。岩手県・福島県では
私の定義とほぼ同様で集計しているが、宮城県で「0」は絶対にないはずだ。
集計の定義がおかしい。