19日太白区と定例会議を開催
2012.04.20 06:22|未分類|
19日太白区長始め関係職員さん8名と2か月ぶりの定例会を開催。
議題は昨年度からの積み残し事項の確認に始まり、防犯警備体制の見直しや、
追い炊き機能付き風呂釜設置の状況の確認を行いました。
仮設内の環境問題では絆支援員の滞在時間の短さや、担当者の交代時期の
早さを指摘、当初は仮設内のコミュニティ形成に大きく役立っていた支援体制も
仮設自治会の成熟度に合わせた支援体制を要望するなどヒートアップする
場面もあり、まだまだ仮設内に問題が多いことを行政に話をしました。
特にアルコール依存に関わるトラブルが目立つ仮設であることを早期に行政
として対応してほしい旨を要望するが、相変わらず事故・事件が起こってからの
対応に終始する姿勢は変わらない様で、このままでは、いつこの仮設から事件
や事故が起こらないとも限らない状況を行政側はどう感じているのかまったく
分からない。
このままでは、年末の事件が再発するのではないかと懸念しています。
もっと、被災民の立場に立った行政の施策を打ち出してほしいものです。
「最終的な犠牲者は仮設の住民同士なのですから・・・・・」と語気を荒げて
話している時に事件は起こっていました。
パトカー出動だったようです。
さあ、行政さん待った無しの対応を迫られていますよ、素早い対応を
期待します。
議題は昨年度からの積み残し事項の確認に始まり、防犯警備体制の見直しや、
追い炊き機能付き風呂釜設置の状況の確認を行いました。
仮設内の環境問題では絆支援員の滞在時間の短さや、担当者の交代時期の
早さを指摘、当初は仮設内のコミュニティ形成に大きく役立っていた支援体制も
仮設自治会の成熟度に合わせた支援体制を要望するなどヒートアップする
場面もあり、まだまだ仮設内に問題が多いことを行政に話をしました。
特にアルコール依存に関わるトラブルが目立つ仮設であることを早期に行政
として対応してほしい旨を要望するが、相変わらず事故・事件が起こってからの
対応に終始する姿勢は変わらない様で、このままでは、いつこの仮設から事件
や事故が起こらないとも限らない状況を行政側はどう感じているのかまったく
分からない。
このままでは、年末の事件が再発するのではないかと懸念しています。
もっと、被災民の立場に立った行政の施策を打ち出してほしいものです。
「最終的な犠牲者は仮設の住民同士なのですから・・・・・」と語気を荒げて
話している時に事件は起こっていました。
パトカー出動だったようです。
さあ、行政さん待った無しの対応を迫られていますよ、素早い対応を
期待します。