04 | 2012/05 | 06
-
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

ぷりんパパママ

Author:ぷりんパパママ
あすと長町ニュータウン奮闘日記へようこそ!

最新記事

仮設住宅奮闘日記アルバム

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

仙台市の行政に疑問!!!

2012.05.30 15:06|未分類
仮設住宅は被災民のために建てた住宅なはず・・・・・
仙台市の行政に最近疑問だらけになっています。仙台市はもっと被災者(市民)に目をむけた
市政を行うべきだと思います。

 ・絆支援員の継続についての疑問
   仮設住宅内の見守りを伴走して行う支援のはずが、私たちは見守ってやってるという態度の
   パーソナルサポートセンター!住民目線で支援を行わないと住民の不安や不満が爆発して
   しまいますよ。
   組織の防衛に走るパーソナルサポートセンターは我が仮設には必要がない!!

 ・復興住宅
   仮設住宅民はほとんどが高齢者、これから5年10年のスパンを考えると、福祉施設併設型の
   復興住宅が当たり前の時代になるはず、それを無視した復興住宅には誰も入りません。
   せっかく作り上げたコミュニティをまた崩して復興住宅に入れて、コミュニティを形成しにくい
   復興住宅は孤独死の住家(お墓)を作るようなものです。時間がないのはわかるけど、もっと
   住民目線に立った設計を行うべき!!

 ・なぜ奥山市長は仮設住宅に来ない
   被災民が一番多く住むあすと長町に奥山市長は一度も来たことがない。メディアや記事には
   登場するが、本当に仙台を復興させるつもりがある人なのか?


その他にも沢山ある、市民の声を聴けない行政にがっかりです。
スポンサーサイト