08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ぷりんパパママ

Author:ぷりんパパママ
あすと長町ニュータウン奮闘日記へようこそ!

最新記事

仮設住宅奮闘日記アルバム

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

気になる方が残っています。

2016.04.12 07:18|自治会
仮設住宅の集約が進んでいます。

その中でも気になる方が2世帯残っています。

その方達を訪問しているのが記事になりました。

読売
スポンサーサイト



仮設住宅で最後の追悼集会を行います

2016.03.11 09:07|自治会
本日、東日本大震災から5年が経過します。
仙台市では復興住宅の建設も進み、仮設住宅での追悼集会は今年が最後となります。

本日14時30分から15時まで仮設住宅集会所で追悼集会を行います。

仮設住宅は私たちの復興の原点、仮設住宅とのお別れも兼ねて
卒業した皆さんと黙祷を捧げたいと思います。

宮城県だけなぜ孤独死が0なのか?

2016.02.04 23:34|復興公営住宅
産経新聞が調査してくれました。宮城県庁が県警の仮設住宅での孤独死を変な条件で
捻じ曲げていたことが露呈しました。

産経新聞_0001

この文言で捻じ曲がっている。これはおかしい!!

孤独死の定義




宮城でもこれだけいるのだ!

孤独死の定義に疑問

2016.01.31 11:15|復興公営住宅
【孤独死の定義に疑問】
孤独死の定義に疑問を感じます。宮城県の孤独死の定義は下の写真の通り、
「地域から孤立し、意思や状況が把握されないまま・・・・」となっていますが、私は
「家族や近親者がいながら、その方達に看取られないまま自宅で誰にも発見されずに
孤独に亡くなってしまう状態で、数日後に発見されたもの。」だと思う。

孤独死の定義

宮城県では仮設住宅での孤独死は0人としているが、これはあまりにも適応範囲が狭すぎて
酷すぎる。
どうりで宮城では孤独死のニュースや話題がないはずだ。岩手県・福島県では
私の定義とほぼ同様で集計しているが、宮城県で「0」は絶対にないはずだ。

集計の定義がおかしい。

JETOみやぎさんへ自治会の清算金を寄付しました

2015.12.06 07:41|未分類
仮設を支援してくださっている皆さん、自治会を解散してから時間が経ってしまいましたが、
この度自治会費の清算金¥106,632円を東日本大震災の震災孤児(両親共に亡くされた)
宮城県在住の20歳未満の方たちに支援活動をしているJETOみやぎさんへ義援金として寄付
いたしました。

皆様からお預かりした大切な援助を1円でも残さず、大切に使用するために考え抜いた結果です。

ご理解のほど賜りますようお願いいたします。

DSC_6120_.jpg

jeto.jpg